絵本「さくら子のたんじょう日」を読んで

絵本「さくら子のたんじょう日」を読んで

山の桜から名前をもらったさくら子。不思議な木でもともと栗の木でした。ところが大きな台風がやってきて、折れた栗の木から桜の芽が出てきたのです。栗の木が身ごもって、桜と言う赤ちゃんが生まれたのです。そして名づけられた名前が「みごも栗」と言います。かあさんも「みごも栗にお願いしてさくら子がさずかりました」と肩をだき寄せて言います。また、さくら子のおばさんが亡くなった日が、さくら子の誕生日です。数年後自分の出生について知るさくら子。木の持つ意味、自分の生い立ち、それらをだんだん理解しながら周りを気遣うさくら子。さくら子をいつくしんで育てた両親の愛が胸にじーんと響き目頭が熱くなってきます。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
絵本「さくら子のたんじょう日」を読んで
    コメント(0)